7月10日 『中工場』と『白ヶ瀬浄水場』に行きました。やはり雨。
![]() ここは,広島市環境局中工場の玄関前です。 これが,ゴミ消却場なの?とビックリするぐらい, きれいな建物でした。 ![]() 中に入ると,機械だらけでまたまたビックリです。 ![]() ![]() 中工場の方の話を聞きながら,一生懸命,メモを取りました。 ![]() ![]() 左は,直径5メートルの巨大クレーン。 この部屋で,コンピュータを使い管理しています。 ![]() 焼いた後に出る灰も,高温で溶かして再利用です。 ![]() こちらは,ゴミ収集車の仕組みを紹介するために, 実際に使われていた車の断面を切り取っています。 ![]() 周りへの環境に配慮し,煙突からは有害な煙や 匂いなども全く出ません。 500億円以上かけて作られたこの施設。 立派だなあと驚く前に, なぜこのような大きな工場が必要になってしまったのか, 自分たちの生活をもう一度,見直さなくてはなりません。 ![]() 午後から訪れたのは,『白ヶ瀬浄水場』です。 ここでは,八幡川の水をきれいにしています。 上の写真は,取水堰です。 ![]() ![]() だんだん濁りも取れて,きれいになっていく過程を見学しました。 ![]() ![]() 写真右は,管理室です。 24時間態勢で,安全な水供給の為に働いておられます。 ![]() 川の水(右)が,きれいな水道水(左)に 生まれ変わった様子が一目瞭然です。 |